スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
flash クリックしたら次Album
Flashアルバム、サンプルです。クリックしてみてください。
ステージの設定

幅、高さは写真の大きさ

レイヤー1の名前を「photo」に変える
1フレーム目をクリックして画像1枚目を読み込む
2フレーム目をクリックしてキーフレームを挿入。ファイル→読み込み→2枚目の画像
3フレーム目をクリックしてキーフレームを挿入。ファイル→読み込み→3枚目の画像
それぞれステージ上にセットする。(シェイプ下の「変形」で数字を合わせる。)
レイヤーを挿入名前を「btNext」に変える

写真の上に赤い四角を描き、大きさ、場所を写真と同じにして重ね、
赤い四角をクリックしてシンボル・ボタンに設定基点を左上にする。
プロパティ、名前に「next_btn」と入れる。(注:レイヤー名と違う)
赤い四角をクリックしてシンボルの編集Hitだけにキーフレームを挿入する。。Upのキーフレームをクリア
シーン1に戻りbtNextレイヤーにフレームを挿入3まで伸ばす。
レイヤーを挿入名前を「as」に変える
1フレーム目をクリックして、アクションに
stop();
next_btn.onRelease = function() {
nextFrame();
};
と書く
ここまででプレビューすると画像をクリックすると次の画像に進むアルバムが出来ている。
しかし、最後の写真でとまってしまう。
「as」レイヤー、4フレーム目をクリック、アクションに
gotoAndStop(1);
と書く
プレビューすると、繰り返し表示されるようになっている
参考サイト
http://www.webdesignworkshop.net/workshop/trans_photo1/
ステージの設定

幅、高さは写真の大きさ

レイヤー1の名前を「photo」に変える
1フレーム目をクリックして画像1枚目を読み込む
2フレーム目をクリックしてキーフレームを挿入。ファイル→読み込み→2枚目の画像
3フレーム目をクリックしてキーフレームを挿入。ファイル→読み込み→3枚目の画像
それぞれステージ上にセットする。(シェイプ下の「変形」で数字を合わせる。)
レイヤーを挿入名前を「btNext」に変える

写真の上に赤い四角を描き、大きさ、場所を写真と同じにして重ね、
赤い四角をクリックしてシンボル・ボタンに設定基点を左上にする。
プロパティ、名前に「next_btn」と入れる。(注:レイヤー名と違う)
赤い四角をクリックしてシンボルの編集Hitだけにキーフレームを挿入する。。Upのキーフレームをクリア
シーン1に戻りbtNextレイヤーにフレームを挿入3まで伸ばす。
レイヤーを挿入名前を「as」に変える
1フレーム目をクリックして、アクションに
stop();
next_btn.onRelease = function() {
nextFrame();
};
と書く
ここまででプレビューすると画像をクリックすると次の画像に進むアルバムが出来ている。
しかし、最後の写真でとまってしまう。
「as」レイヤー、4フレーム目をクリック、アクションに
gotoAndStop(1);
と書く
プレビューすると、繰り返し表示されるようになっている
参考サイト
http://www.webdesignworkshop.net/workshop/trans_photo1/
noaさん
はーい。
これはFlashを作るソフトを使っていますが、javascriptなどでも出来るようですよ。
あっ
素材として配布している方からお借りすれば多分写真を入れ替えるだけというものも、有りますよ。
http://satisfydesire.com/m_photo.html
↑どうでしょう?
どりーみー #JalddpaA/2009/04/24(金) 11:10:40/URL[ 編集]
これはFlashを作るソフトを使っていますが、javascriptなどでも出来るようですよ。
あっ
素材として配布している方からお借りすれば多分写真を入れ替えるだけというものも、有りますよ。
http://satisfydesire.com/m_photo.html
↑どうでしょう?
どりーみー #JalddpaA/2009/04/24(金) 11:10:40/URL[ 編集]
どりーみーさん
投稿
| ホーム |
|
どりーみーさん
えーっと、写真集をしてみたいなっと。
専用のソフトがいるのでしょうか?
noa #vEzm.KPk/2009/04/23(木) 20:22:12/URL[ 編集]